GREETING
ご挨拶
幼い頃、大好きな図鑑をめくっては「いつかいきたい」と思いを募らせていた熱帯雨林は、高校生になる頃には「早くいかないといけない」対象に変わってしまっていました。開発による急速な熱帯林の減少が、世界的な問題として叫ばれていたのです。やがて、その減少には私たち日本人の暮らしが大きく関わっていることを知りました。
成人し、憧れていた熱帯雨林を訪れる夢は叶いました。そこで友人もできました。しかし、森林の減少は続き、日本が深く関わっているという状況も変わってはいません。
自然は子供たちの好奇心を育み、科学の世界へといざなってくれるかけがえの無い舞台です。なかでも熱帯林は、今なお未知に溢れ、大人の想像力をもはるかに超える、不思議でユニークなものが次々と立ち現れる類まれな場所です。
日本が関わることで貴重な自然を残していくことはできないだろうか―。
熱帯林を日本のみなさんにとってもっと身近なものにし、ありのままの姿で未来に残していけるような活動に試行錯誤しながら取り組んでまいります。
上林 洋平
HISTORY
蜜林堂への道
1999年 7月 | 大学で生態学を学ぶ。卒業研究でタイのカオヤイ国立公園に滞在、熱帯林の面白さにはまる。 |
---|---|
2000年 4月 | テレビ番組制作会社に入社 |
2006年 2月 | マレーシア・サラワク州(ボルネオ島)の旅行会社に入社 |
2008年 9月 | 帰国。会社勤務。 |
2011年 1月 | ギャラリーサイト「ボルネオ熱帯写真館(現在閉鎖中)」にて撮りためた写真を発表 |
2014年10月 | バルネオカメラプロジェクト発足 |
2015年11月 | プロジェクトの告知のためにイベント出展。それに伴い、オリジナル商品の製作を開始 |
2016年2月 | ハリナシバチ蜂蜜に出会う |
2019年 3月 | 「蜜林堂」開業。 |
MISSION
事業内容
ときめき・おどろき・ひらめきを熱帯から
-
MISSION 01
森の恵みを届ける
食品輸入(ハチミツ)
熱帯には日本にはない価値ある素材が数多くあります。医薬品やスーパーフードになる可能性を秘めたものも数多く存在します。そうした製品をいち早く日本にご紹介します。 -
MISSION 02
熱帯の自然をもっと身近に
製品の企画・製造
姿かたちや生き方がたいへんユニークな熱帯の動植物。自然界の小さなスーパースターをモチーフに独自のものづくりを行います。 -
MISSION 03
自然と文化を学ぶ・伝える
海外プロジェクト・イベント
熱帯という特殊な自然に寄り添って暮らしてきた人々の知恵や伝統を生かし、ビジネスと自然とが共存できる新たな取り組みを行います。
ORIGIN of PRODUCTS
製品が生まれるところ

ACCESS
蜜林堂
〒658-0084
兵庫県神戸市東灘区甲南町4丁目
16-11 甲南金沢コーポ1階東
(不定休ですので、来られるときは事前連絡を)
電車でお越しの方へ
JR神戸線住吉駅から国道2号線に沿って
東へ徒歩8分